Back to 歴史SLG Back to 歴史game



歴史瓦版


ちゃちゃおさんの投稿09/13(土)17:45
三国志5イベント情報
 私が発見した三国志5のイベントの情報を書いていきます。他の方も何かご存じでしたら、レスを付け加えていってくだされば幸いです。
 ちなみに私はPKは持っておりません。
 書籍などからの転載は一切なく、全て私が自力で発見し、自分の目で見た物です。

 情報の正確さは・・・正直言って保証できません。

 P.S. シナリオ1 シナリオ2 に関しましては、手動版に掲載した物の転載です

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)00:49
質問
 三国志5のイベントに関する質問をこの部分への返事としてお書きください。

 この文章が表示されている状態で、下にスクロールして白い部分に必要な事を書き込めば返事が書けます。

 質問に対する答えは、質問の投稿に対する返事でも、他の部分への投稿でもいいと思います。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)00:51
ご感想はこちらに
 この投稿に関するご感想をお待ちしております。
 ほんの一言でいいですから、何かお書きいただけたらうれしいです。

 下にスクロールさせて、返事としてお書きください。白い部分に必要な事を入力し、投稿ボタンを押せばこの投稿に対する返事(レス)を書けます。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)00:59
注意点
 「条件・展開・結果・ネタ元」を私のわかる範囲で書いていきますが、必ずしも正確とは限りません。いい加減な面も多々あると思います。
 なお、以下にあげるイベントは史実モードでないと発生しません。当然ですが、参加する武将が存在することも必要です。

 訂正や補足事項などがございましたら、返事(レス)を書いていただけましたら幸いです。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:00
シナリオ1 黄巾の乱
 シナリオ1で私が確認したイベントについて書いていきます。
 シナリオ1は黄巾賊が猛威をふるっている状態でスタートします。
 
 なお、私はPKは持っておりません。PKのイベントなどについて返事として追加していただけたらうれしいです。

 各イベントに対する、補足事項や歴史的な背景なども返事として追加してくださったら幸いです。よろしくお願いします。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:13
張角の病死
 184年8月 張角の病死

 条件:プレイヤーが張角以外の特定の君主。張角が太平要術書を持っている。

 展開:具合の悪い張角が張宝を呼び寄せる。「南華老仙様が、太平要術書をくださるとき、悪用すればきっと天罰がくだると言っておられた。今や、黄巾党は暴徒と化している。どうやら天罰があたる時が来たようだ」と言い残し死亡。

 結果:張角が病死。張宝が後を継ぐ。太平要術書は張宝の手に。

 ネタ元:演義。劉備らが参加する討伐軍が優勢に戦いを進める中、張角が死亡。以後、黄巾賊は一挙に崩壊する。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:14
呂布、董卓の元へ
 185年10月 呂布、董卓の元へ

 条件:プレイヤーが董卓であること。赤兎馬を董卓が持っていること。

 展開:『かく』が「呂布という剛勇の士が丁原軍にいます。赤兎馬を贈れば引き抜けると思いますが、どうしますか?」と聞いてくる。 

 結果:呂布が丁原の元を去り、単身でやってくる。兵を引き連れたり丁原を殺したりはしない。呂布の忠誠度は100。

 ネタ元:都を占領した董卓の専横に怒った丁原が董卓と戦争。呂布の活躍もあり董卓を苦しめるが、最後は赤兎馬を贈られた呂布が董卓に寝返り。

ちゃちゃおさんの投稿09/18(水)02:35
Re:呂布、董卓の元へ
 以前手動掲示板で教えていただいた情報によりますと、呂布の引き抜きイベントは軍師がおり赤兎馬を持っていれば董卓以外の君主でも発生するそうです。
 ただ、私が何進で試した場合には発生しませんでした。董卓以外にも特定の数名の君主の場合に発生するのではないかと思います。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:01
シナリオ2 洛陽炎上
 シナリオ2で私が確認したイベントです。
 シナリオ2は董卓が中央で暴政をふるっている状態でスタートします

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:17
反董卓同盟結成
 190年1月 反董卓同盟結成

 条件:特になし。開始した翌月なので、ほぼ100%見れる。

 展開 : 曹操が同盟提唱を決意。各地に檄文を発する。えん紹も参加を決定。その後、プレイヤーの所にも誘いが来る(演義で参加した勢力の時のみ)。
 董卓は驚愕し、李儒が「まずいですな」と言い、呂布と華雄が「我らがいるから大丈夫」と言って終わり。

 結果 : 参加した全ての勢力の間で12ヶ月の同盟。三国志5ハンドブックに、この間に援助を片っ端から受けるといいと書いてありました(せこい)。

 ネタ元 : 演義。董卓暗殺に失敗した曹操が、都である洛陽から逃れた後、同盟を結成。この後、連合軍vs董卓軍の戦いとなる。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:26
董卓、長安に強制遷都
 190年2月 董卓、長安に強制遷都

 条件 : 反董卓同盟が結成されていること  

 展開 : 李儒が洛陽を捨てようと献策する。王允が「そんな事はおやめくださいと反対」。ここで、取りやめると名声アップ。決行すると、洛陽を焼き捨て、住民もろとも長安に移動。

 結果 : 董卓軍の武将の忠誠度が低下。洛陽は空白都市に。人口が激減し、内政も最悪。洛陽の武将は全て長安に移動。長安の人口増が洛陽の人口減の半分しかないのが不気味(移動中死んだ?)。

 ネタ元 : 演義。連合軍が徐々に洛陽に迫る中、董卓が洛陽から長安に強制遷都。住民も無理やり連れていく。洛陽は火を放たれ荒廃。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:29
董卓、長安に強制遷都
 192年1月〜4月 呂布、董卓を殺害

 条件 : 長安強制遷都が行われたこと。呂布・王允・李粛を引き抜かれぬよう注意。

 展開 : 4ヶ月にわたります

 1月 董卓が王允に酒の席に招かれる。自分の娘を紹介すると言う王允。貂蝉が現れ、舞を踊る。董卓は一目見て気に入る。王允は董卓に貂蝉を献上。

 2月 貂蝉と呂布が密会している所を董卓が発見。激怒する董卓。これを知った李儒が「王允のところに貂蝉を返せ」と進言。

 帰さないを選択すると3月に。李儒が「ああ我らは女一人に滅ぼされるのか」と嘆く。
 帰すを選択した場合は分岐にいく。

 3月 董卓の元に、帝位を禅譲するとの皇帝からの使いが。董卓は大喜び。貂蝉と呂布も「よかったですね」と言う、

 4月 李粛が迎えに来る。王允の求めに従い、宮中に1人で入る董卓。しかし、そこには武器を持った官吏達が・・・。呂布に助けを求めるが、呂布に斬り殺される。

 分岐 : 貂蝉を王允の元に帰そうとすると貂蝉が「李儒は呂布と仲がいい。だから私を董卓様から話そうとしている」と言う。
 ここで、もう一度、王允に返すか否かの選択を迫られる。いいえを選択すると3月・4月(董卓殺害)に。
 はいを選択すると悲しんだ貂蝉が自殺してしまう。董卓軍の武将の忠誠度ががた落ち。名声も低下。「おのれ董卓」と呂布がつぶやく(忠誠激減)が、以後何かが発生したりはしない。

 結果1 : 呂布が董卓を殺害。李儒・董びんも殺される。李かく・郭し・張済・はんちょう・かく は西涼に逃れ在野武将に。自動的に呂布が後を継ぎ君主に。董卓・李儒・かく・4将を失い名声も最悪なのでかなり厳しい。   

 結果2 : 2月に王允の元に貂蝉を返し貂蝉が自殺。名声・忠誠度とも大幅に下落。

 ネタ元 : 演義。王允が貂蝉という美しい奴隷を使い、呂布と董卓を仲違いさせる。計略は見事に大当たりし、呂布は最後には王允らと共に董卓を殺害。
 

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:02
シナリオ3 曹操の台頭
 シナリオ3で私が確認したイベントです
 シナリオ3は曹操が『李かく』から献帝を救い出した直後からスタートします。

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)15:10
曹操、許晶で屯田を実施
 196年10月 曹操、許晶で屯田を実施

 条件 : 資金3000が必要。スタートした翌月なので、ほぼ間違いなく発生する。

 展開 : 曹操が国を豊かにする方策はないかと群臣に訪ねる。韓浩が屯田を行ってはどうかと提案する。軍師が「屯田には金3000が必要ですが行いますか?」と聞く。はいを選択すると実行

 結果 : 許晶の治水が100になり、開発も200上昇。名声も35ぐらいアップ。

 ネタ元 : 196年に曹操が屯田制を施行した史実があるそうです。軍事用の兵糧の増加を目指した曹操が、耕作者のいない畑に流浪の農民を定着させ、牛馬も提供して食糧増産をはかったそうです。兵が行う屯田兵とは別物だそうです。

 ※ すごくうまみのあるイベントです。兵士を雇ったりして金が3000を割らないように気をつけましょう。


ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)15:11
袁術、帝位を僭称
 197年3月 袁術、帝位を僭称

 条件 : 玉爾を持っていること。登場人物が配下になっていること。

 展開 : いきなり袁術が「漢王朝はいまや命数が尽きようとしている。そこで玉爾所持者のわしが帝位に就くことにした」と宣言する。紀霊を始めとする家臣達は驚愕。そこに張勲が現れ、「袁術様が帝位に就くとの予言が出たのです」と説明。「その通りだ、私が皇帝になるのは天命なのだ」という袁術。儀式を行い皇帝になる。
 その噂を伝え聞いた孫策は激怒して終了。

 結果1 : コンピュータの場合、民忠誠度が激減し、名声も450から270に下がる。家臣の忠誠度は変わらない。君主ではなく皇帝と表示される。

 結果2 : プレイヤーの場合も有無も言わさずイベントが発生するが、名声や民忠誠度の低下は一切ない。孫策の敵対心が上昇するが、このシナリオの孫策は袁術から見ればアリのような物。皇帝になってよかったねというだけの物。

 ネタ元 : 三国志演義。亡き父が手に入れた玉爾を質に孫策は袁術から兵を借りて江東への快進撃を繰り広げるが、その玉爾を手にした袁術が帝位を僭称。悪政をしいた事もあって住民の心を失い、周囲の勢力に袋叩きにされて滅亡。


ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:04
Re:三国志5イベント情報
 シナリオ4 河北の嵐 
 シナリオ4で私が確認したイベントです

 シナリオ4は劉備が新野に逃れた直後、文醜・顔良らを失った『えん紹』が滅びる直前です。

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)18:43
髀肉の嘆
 203年1月 髀肉の嘆

 条件 : 劉表と同盟中であること?

 展開 : 「劉表殿が酒をくみかわそうと誘っています、行きますか?」とのメッセージが出る。はいを選択すると劉表のもとへ。
 酒を酌み交わす二人。涙を流す劉備に対し劉表が質問すると「私は漢王朝の復興を夢見て戦って参りましたが、今では太股にぜい肉がつく始末。このような事をしていていいのかと思ったのです」と劉備が答える。
 「なるほど。お気持ち痛いほど察します。その時が来ましたら私も助力いたしますぞ」と劉表が答えて終了

 結果 : 敵対心が減少

 ネタ元: 髀肉の嘆という有名な故事です。演義では、「私は昔は大きな夢を持って戦場をかけめぐっていました。それなのに、今はのんびりした生活をしていて、太股にぜい肉がつくありさま。我が身が情けなくて涙したのです」と劉備が答え、これに対して「こいつはまだそんな野心を持っているのか」と劉表がぞっとし、蔡瑁が劉備に対する警戒心を強めるに至ったという話だったと思います。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)18:44
呉下の阿蒙
 呉下の阿蒙

 条件 : 不明
 
 展開 :孫権が「しょう欽」・呂蒙の2人を呼び寄せ学問をしているかと聞く。「軍務に忙しくひまがありません」という2人に対して孫権は「さらりと勉強すればいいんだ」と言う。
 場面転じて魯粛と呂蒙が面会。呂蒙の上達ぶりに感心し「しばらくですが、すごく上達しましたな。もはや呉下の阿蒙ではありませんな」と言う魯粛に対し「男子三日会わねば刮目して会えというではないですか」と呂蒙が返答。

 結果 : 呂蒙の知力が90から95に上昇
 
 ネタ元 : 「呉下の阿蒙」という有名なことわざの由来になった話です。武芸一辺倒の呂蒙が孫権に説教されて以後勉強に励んだという話ですが、三国志5の呂蒙はイベント発生前から知力が90あります。

 このイベントは、シナリオ3・シナリオ5でも発生します。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)18:45
三顧の礼
 208年1〜3月 三顧の礼

 条件 : 208年1月時点で徐庶が劉備の参謀となっており、劉備が新野を領有していること。

 展開 : 3ヶ月に渡ります。

 1月 : 徐庶に「曹操の所にいる母から私に会いたいとの手紙が参りました。母の所に行ってもいいでしょうか?」と聞かれる。
 『はい』を選択すると「決して曹操の役には立ちません」と約束して曹操の元に去る。別れ際に、自分の学友でもある諸葛亮を紹介する。「彼が伏龍なのか?」と聞かれ「その通りです」。「では鳳雛とはそなたのことか?」と聞かれ「いいえ、鳳雛とは『ほう統』の事です」と答える。

 徐庶が去った後、さっそく諸葛亮の元を訪ねますか?と聞かれる。諸葛亮の庵を訪れるがあいにく不在。名乗りが長すぎると童士に言われる話などが登場。
 
 2月 : 「雲行きがあやしいですが、それでも行きますか?」と関羽に聞かれる。「行こう」という劉備、「呼びつけたっていいじゃないか」という張飛。あいにくの大雪になってしまう。
 孔明の庵に到着すると童士が「先生なら読書しています」と言う。しかし、そこにいたのは諸葛均。仕方がないので劉備は孔明への手紙を書き残し去る。

 3月 : 「今月も行きますか?」と関羽に聞かれる。「行こう」という劉備。関羽は「能力がないから逃げているんですよ、きっと」と言い、張飛は「そんな奴ふんじばって連れてくればいい」と言う。
 「じゃあ私一人で行く」と劉備が言うと、危ないからとしぶしぶついてくる二人。
 いざ到着すると孔明はなんと昼寝をしている。「火をつけてやる」と怒る張飛。
 やがて、孔明は目覚める。劉備と天下三分の計などの話をした後、仕官。

 結果 : 孔明が劉備に仕える。いきなり参謀になっており(ユーザーが孔明を参謀に指定する必要なし)、忠誠度も100。名声も70上昇する。

 分岐1: 徐庶を行かせてやりますか?でNOを選択すると徐庶が残り、以後のイベントは起きない。
 分岐2: 1〜3月のいずれかで、『行かない』を選択すると本当ですか?と確認される。それでも行かないを選択するとその時点で終わってしまう。


 ※ 曹操でプレイする時には、徐庶に手紙を送りますか?というイベントがあったような記憶があります。

 ※ 諸葛亮を登用できなくても、すぐに劉表などに仕官してくれ引き抜くことができます。徐庶が残ってくれる分ありがたいと言えなくもありません(名声は上がりませんが)。



ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)19:24
銅雀発見
 207年1月 銅雀発見
 
 条件 : 曹操が袁紹を滅ぼし、「ぎょう」を領有していること?

 展開 : 兵士が「ぎょうで銅雀が出土しました」と報告。軍師が「伝説の皇帝舜が誕生する時胎内に雀が飛び込んだというおめでたい故事がありますぞ」と説明する。
 「銅雀の出土を祝って銅雀台を作られてはいかがでしょうか?3年の期間と金1万が必要です」と軍師に聞かれ、YESだと建設実行。

 結果 : この時点では何も起こりません。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)20:05
△増長する馬超
 増長する馬超

 条件 : いつ発生するかは決まっていません。劉備の配下に馬超が加わった数ヶ月後に発生するようです。もちろん、関羽・孔明も必要です。

 展開 : 突然馬超が「私が加わったからにば我が君の偉業も達成されたも同然ですな」と言い出す。言葉に詰まる劉備。そこに関羽から馬超と一騎打ちしたいとの手紙が来る。劉備は心底困り果てるが、そこに孔明が登場。関羽の真意を見抜いた孔明は関羽に対して「馬超殿の勇猛さは張飛殿のいい相手になるでしょうが、あなたにはかないますまい」との手紙を出す。

 結果 : 軽率だったなと馬超が反省。関羽の勇名が上昇する。

 ネタ元 : 演義に全く同じ話があります。馬超の帰順もあって劉備は蜀の攻略に成功しますが、蜀の攻略後、馬超が傲慢な態度をとります。これに対して荊州の守備の任務についている関羽が一騎打ちで腕比べをしたいとの手紙を出します。

 ※このイベントはシナリオ5でも発生します。


ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:05
シナリオ5 臥龍出淵
 シナリオ5で私が確認したイベントです
 シナリオ5は赤壁の戦いで曹操軍の進撃が止まった直後です。荊州南部は後に劉備に討たれることになる、四領主が統治しています。

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)19:23
馬良の仕官
 208年12月頃 馬良の仕官  
 
 条件 : 在野武将の伊籍を配下に加えること。江夏を領有していること。この条件が揃っても、発生する時としない時があります。

 展開 : 群臣が列席する中、伊籍が「我が君、賢者を召し抱えましょう。馬良と言う者がおります」と発言する。それに対して孔明が「それはひょっとすると、馬氏の五常白眉よしと言われる人でしょうか?」と質問。その通りですと答える伊籍。
 馬良を登用しますかY/Nと出る

 結果 : 馬良が家臣になる。しかも、名声が35上昇する。

 ネタ元 : 三国志演義に、馬良を登用するため馬良の友人である伊籍を派遣するシーンがあります。登用された馬良は荊州南部の4郡を零陵・桂陽・武陵・長沙の順に攻略することを進言。以後、軍師として劉備を支えていきます。

※ ゲーム開始直後に発生し、劉備の名声を400台に乗せてくれる非常にありがたいイベントです。イベントが発生しなくても江夏の在野武将なので、確実に登用はできますが・・・。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)19:25
左慈が曹操を訪問
 209年4月 左慈が曹操を訪問
 
 条件 : 特になし
 
 展開 : 官吏が「左慈と申す者が面会を求めております」と言ってくる。会談する左慈と曹操。しばらくして左慈が「曹操様は位人臣をきわめ都でやるべき事は充分なさったはず。蛾媚山にいらして、私と共に仙人の修行をされてはいかがでしょうか?」と言う。「そうしたいのは山々だが、後を継ぐ者がいないのだ」と答える曹操。それに対して左慈は「劉備元徳なら適任でしょう」と言う。「なんだと、貴様劉備の回し者か」という曹操に対し、「ははは、せいぜいがんばりなさりませ」との言葉を残し、左慈は消え去る

 結果 : 1.遁甲天書三巻(幻術を使用可能)を曹操に渡す2.曹操が病気になる、のいずれかが五分五分の確率で発生する。
 
 ネタ元 : 三国志演義で、曹操が漢中を平定し呉を一時的に屈服させた後に左慈が登場します。曹操と話をしている最中に上記の会話になり、激怒した曹操が牢屋に閉じこめますが、その後、術を使って様々な事をして曹操を苦しめます。
 左慈が去った後に曹操は病になり、管路が登場するシーンになります。 

 ※ 漢中攻略はだいぶ後の話のはずですが、なぜか209年4月に発生します。

ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)20:05
銅雀台完成
 210年4月  銅雀台完成

 条件 : 特になし。シナリオ4の場合は銅雀台の建設を命じていなければだめ。

 展開 : 「曹操様銅雀台が完成しました」と兵士が報告。「うむそうか」と言う曹操。「晩年を過ごすには格好の場所だ」と語り記念の宴会を開く。

 結果 : 名声が40上昇
 
 ネタ元 : 銅雀とは銅で出来た雀だとの事です。「ぎょう」の都で銅製の雀が出土した事を吉兆として、そこに銅雀台という建物を建築し銅雀園という庭園も整備。完成を祝して武官・文官を集めて祝宴を開きます。その時曹操がよんだ詩の中に「美しいと評判の孫策・周瑜の妻をここではべらしたい」との一文があり、周瑜が赤壁の戦いを決意するきっかけになります。

>
ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)20:06
曹操魏公に&荀いく憤死
 212年10月 曹操魏公に&荀いく憤死

 条件 : 特になし

 展開 : 董昭が曹操に対し「我が君の徳の高さは天下に並ぶ者がございません。ここで魏公を名乗られて王道をより確実な物にされてはいかがでしょうか?」と言う。それに対して 荀いく が反対するが曹操は無視。悲しんだ 荀いく は毒をあおって自殺してしまう。

 結果 : 名声は上昇するが「荀いく」が死亡。
 
 ネタ元 : 子供の頃読んだ吉川英治の小説では、曹操が魏公になろうとするのを漢王室の復興を夢見る 荀いく がいさめるが、曹操は即位を強行。 荀いく の心が離れたのを知った曹操は 荀いく に対し毒を送り、 荀いく は毒を飲んで死ぬという話だったと思います(古い記憶なので間違いかも:他のイベントの記述も同様です)。
 それまで曹操軍の軍師の代表格として活躍してきた 荀いく だけに大痛手だったはずです。

建業遷都  219年前後  死に臨んだ張紘、孫権に建業遷都をすすめる

 条件 : 孫権の配下に張紘がいて、病死すること

 展開 : 「我が君悲しいしらせです。張紘殿が亡くなりました」との報告が孫権の元に。張紘の遺言(顔グラフィックが出てしゃべる)には「建業に遷都なさりませ」とある。「建業に遷都しますか?」とのメッセージが出る。

 結果 : 名声が35上昇。

 ネタ元 : 演義にも同じシーンが登場します。張紘が遺言に建業の地勢の良さと遷都のすすめが書かれており、孫権はそれに従う。建業は以後南北朝時代の南朝の首都として栄え続け、現在の南京に至ります。

 ※ シナリオ3・シナリオ4でも発生します
 ※ 虎は死して皮を残すと言いますが、死して名声を上げる張紘も相当な存在だと思います。


ちゃちゃおさんの投稿10/29(水)20:54
ほう統の名裁き
 ほう統の名裁き

 条件 : 不明

 展開 : ほう統が酒を飲んだくれているとの報告が劉備に。「なんだと、張飛見に行ってこい」という劉備。何をやっていると張飛が詰問するが、翌日ほう統は半日で裁判を片づけてしまう。ほう統が劉備の元にやってきて、「帰って参りました」と言って終わり。

 結果 : 不明

 ネタ元 : 三国志演義の1シーンです。諸葛亮のすすめもあって劉備に仕官するが、格好のみすぼらしさを見て、劉備は田舎町の県令という閑職につける。それに対して「ほう統」は仕事もせずに酒を飲んだくれる日々。詰問のため張飛が派遣されるが(ほう統の命はない!と思った人も多いのでは?)、「ほう統」はぶっきらぼうな態度をとるだけ。
 ところが翌日、ほう統が突然仕事を始め、一日で全ての政務を処理。感嘆した張飛は「ほう統」と共に劉備の元に帰還。
 一方留守中に「ほう統」が訪れたが閑職につけたと聞いた諸葛亮は呆れはてる。「ほう統」が劉備と並ぶ軍師に任じられ一件落着。

 ※ 攻略本によると、ほう統が特定の都市にいるなど、数個の条件があるようです。私がプレイしている時は劉備が相当大きくなった220年12月に発生して驚きました。

ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:06
シナリオ6 三国鼎立
 シナリオ6で私が確認したイベントです

 シナリオ6は三国鼎立が達成され、劉備が曹操から漢中を奪った直後・・・関羽が死に至る荊州攻防戦が発生する直前の状態です。

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:29
九官人品法
 220年2月 九官人品法

 条件 : ほぼ確実に発生。君主は曹操でも曹丕でもO.K.

 展開 : 「曹操様、新しい法律が出来ました」と陳ぐんが言う。「なに九官人品法?」と曹操。陳ぐんが内容を説明。「なるほど理にかなっているな」と曹操がいい採用。

 結果 : 武将・住民の忠誠度が上昇。名声も上昇。

 ネタ元 : 正史。実際にこの法律が制定されたのは曹丕の代です。曹操が実力主義を取る中、地方豪族の不満が高まっていたそうですが、それに対する宥和政策として作られた地方豪族が人材を推薦するシステムだそうです。


ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:29
曹操帝位につく
 220年10月 曹操帝位につく

 条件 : 特になし?

 展開 : 軍師が「麒麟や鳳凰が現れております。これは吉兆だと思われます」と言う。華きんと王朗が献帝に譲位を迫る。殺すと脅迫されて禅譲を決意する献帝。「献帝が禅譲すると言ってきましたぞ」と軍師が言う。
 受禅台を築くが、軍師が「ちょっとお待ちください。ひとまずは辞退して徳の高さを見せるべきです」と言う。
 皇帝になると、息子達4名が祝福の言葉を言う。

 結果 : 名声+95。民忠・武将忠アップ。

 ネタ元 : 三国志演義。実際に皇帝になったのは曹丕の代だが、三国志5では死ぬのがやや遅いので、曹操の代に起きることが多い。演義では帝位獲得を決意した曹丕が漢王室に対して譲位を迫り皇帝につく。献帝が何度も頼んだすえにようやく了承したという形をとって行われた。

ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:30
劉備が即位
 221年 劉備が即位
 
 条件 : 魏の禅譲イベントの発生?

 展開 : しょう周と許靖が孔明の所にやってきて「劉備様に皇帝になって欲しい」と言う。その直後、孔明が病に倒れたとの一報が劉備の元に。劉備が見舞いに行くと、「王位についてくれれば治ります」と孔明が言う。仕方がない、わかったと言う劉備。関羽・張飛・趙雲がおめでとうございますと一言ずつ言う。
 
 結果 : 名声+30。民忠・武将忠アップ。

 ネタ元 : 三国志演義。関羽・曹操が死ぬより後で、劉備が呉に攻め込むより前の話。曹丕が献帝から帝位を奪った後に、漢の正当な後継者として即位。即位をこばむ劉備に対し、孔明が病気と称して自宅に引きこもり説得した。


ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:30
孫権が呉王に封じられる
 孫権が呉王に封じられる

 条件 : 魏が皇帝になっていること?

 展開 : 軍師が「魏から呉王に封ずるとの使者が来ました」と言う。「なんだと!」と言う張昭。「まあまあいいではないか、漢の高祖も一度は項羽の爵位を受けた後、最終的には項羽を滅ぼしたではないか」と孫権。徐盛が「私共の力が及ばぬばかりに他人の爵位を受ける事に」と言う。曹操が「そうか爵位を受けたか。だが、いつまでも下風にたってはいまい」と言う
 劉備が「おのれ孫権!逆賊の爵位を受けるとは」と言って終了

 結果 : 名声+35。民忠・武将忠アップ。

 ネタ元 : 王というとえらそうに聞こえますが、この時代一番偉いのは皇帝であり、王は皇帝の臣下にすぎません。後に孫権も即位し、正式に三国時代となります。 



ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:31
献帝寂しく死亡 
 234年4月 献帝寂しく死亡

 条件 : 特になし

 展開 : 「朕も老いはて朽ちる身になったか。漢の社しょくを立て直せないとはつくづく残念である。」との献帝が言う。通常の君主の死亡画面とBGM。漢の最後の皇帝・劉協が死亡しましたとのメッセージが出る。

結果 : 何も起きない

 ネタ元 : 400年に渡って中国を支配して来た漢王朝最後の皇帝の寂しい死です。イベントというにはあまりにも短いこと、通常の君主の死亡画面に過ぎないことが、寂しさを増してくれます。
 
 ※ シナリオ3・4・5でも発生しました。


ちゃちゃおさんの投稿09/16(月)01:07
シナリオ7 星落五丈原
 シナリオ7で私が確認したイベントです

 シナリオ7は諸葛亮孔明が死亡した直後。かつての英雄達のほとんどが、姿を消しています。

 他に何かご存じの事がありましたら、返事として付け加えてください。

ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:32
卑弥呼が魏に貢ぎ物
 238年5月 卑弥呼が魏に貢ぎ物

 条件 : 特になし

 展開 : 軍師と曹叡の会話形式で進みます。
「倭国から使いが来ました。」
「なに、倭国とは?」
「何でも大陸から何百里も離れた海の向こうにあるそうにございます。現在、卑弥呼と申す巫女がおさめているそうです。」
「そうか、ならばその巫女を倭王に封じてやれ」

 といった具合です。

 結果 : 不明
  
 ネタ元 : 言わずと知れた魏志倭人伝です。教科書で習っていたので、卑弥呼が使者を送ったのが魏でその時の皇帝が明帝(曹叡)である事ぐらいは知っていましたが、ゲーム中に発生すると実感が湧きます。

ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)11:32
攻略本情報
 家庭用ゲーム機版の三国志ハイパーガイドブックという本の下巻の最後にイベントが全て載っています。私が見たこともないようなイベント(典いvs許ちょ など)も載っているあたりから見ると、PKのイベントも含まれているのではないでしょうか?

 今まで私が書いてきたのは、攻略本なども一切見ずに自力で目で見て確認した物を当て推量で書いた物にすぎません。
 より正確な情報を知りたかったら、ハイパーガイドブックを読まれる事をおすすめします。

 発生条件(××年以降など、私個人ではとうていつかみえない情報も)・グラフィック(1枚)・解説などが載っていたと思います。



ちゃちゃおさんの投稿10/30(水)13:21
感想
 信長の野望と同じく三国志にもさまざまな歴史イベントがありますが、小粒な物が多いと思います。

 勢力数が多く様々な史実がある信長の野望では「おっ、このイベントもあるのか」と感動しますが、三国志5では小説通りの話ばかりですし、演義にもそうも名場面が多いわけではないので「やっぱりこれもあるのか」と言った程度の感想しかいだけません。

 信長の野望シリーズの本能寺の変のように、是非これを見たいという目玉イベントがないのも残念です。しいて言えば三顧の礼が目玉なのかもしれませんが、小説そのものの展開なので、ああやってるねという程度です。


 P.S. 三国志6のイベントも実写版が入るのでしょうか?劉備や孔明を実際の人間に演じられるとイメージがすごく崩れるのでやめて欲しいのですが・・・。


++ イベントの発生条件について ++

 攻略本によると、イベントの発生条件としては以下の2つがあります。

 1.ユーザーがあつらえる事ができる物
ここにこの武将がいて、何年何月以降なら発生するという条件です。

 2.運
 呂布の引き抜きや馬良の登用は条件を満たしていても必ずしも発生するとは限りません。発生確率が設定されており、発生するか否かは運次第だそうです。