歴史game

[歴史SLGへ] [ツリートップの表示に戻る]

◇-太閤立志伝2-二本松 義継さん(1/28-15:59)No.958
 ┣Re:太閤立志伝2-天海(究極)さん(1/28-16:41)No.961
 ┃┗Re:太閤立志伝2-旅人さん(1/30-07:52)No.1022
 ┣Re:太閤立志伝2-如月史郎さん(1/28-18:18)No.966
 ┃┗太閤2ならおまかせあれ!!-島津維新入道義弘さん(1/29-16:54)No.1008
 ┣Re:太閤立志伝2-足利 義頼さん(1/29-16:14)No.1004
 ┗便乗質問 how to 城主-RRさん(1/29-16:38)No.1007
  ┣Re:便乗質問 how to 城主-島津維新入道義弘さん(1/29-16:59)No.1009
  ┃┗Re:便乗質問 how to 城主-新武将さん(1/29-20:56)No.1018
  ┃ ┗Re:便乗質問 how to 城主-RRさん(1/30-08:12)No.1025
  ┃  ┗Re:便乗質問 how to 城主-二本松 義継さん(1/30-16:39)No.1030
  ┃   ┗Re:便乗質問 how to 城主-高橋昭博さん(2/2-11:01)No.1065
  ┃    ┗Re:便乗質問 how to 城主-島津龍伯さん(2/5-12:13)No.1113
  ┃     ┗Re:便乗質問 how to 城主-如月史郎さん(2/5-13:19)No.1114
  ┃      ┗Re:便乗質問 how to 城主-島津龍伯さん(2/5-15:03)No.1117
  ┃       ┗Re:便乗質問 how to 城主-島津維新入道義弘さん(2/5-20:14)No.1127
  ┗Re:便乗質問 how to 城主-如月史郎さん(2/4-10:00)No.1088


トップに戻る
958太閤立志伝2二本松 義継 さん1/28-15:59

 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
るのでしょうか?

トップに戻る
961Re:太閤立志伝2天海(究極) さん1/28-16:41
記事番号958へのコメント
二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>るのでしょうか?

浪人時代には弁舌・築城・軍学の3つは習得できないと思いました。
この3つの習得方法は
1.同じ大名に仕えている同僚に師事する。
 ただしこの場合はアイテムが必要でレベル1で価値4以上、2で7以上、3で10以上だと
思いました。
2.配下武将で技能を持っている人を同行者にして、6日以上宿屋に宿泊する。
 この場合は書物をを、持っていないとできません。
もう一つは城主時代に配下から教わる方法です。
たぶんですが浪人時代には無理だと思いました・・・・
他家に仕官している武将から教われたかな?
仲良くなれば・・・・無理だと思ったなー

トップに戻る
1022Re:太閤立志伝2旅人 さん1/30-07:52
記事番号961へのコメント

>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>るのでしょうか?

>1.同じ大名に仕えている同僚に師事する。
> ただしこの場合はアイテムが必要でレベル1で価値4以上、2で7以上、3で10以上だと
>思いました。

このアイテムは武将の好みに大きく左右される時が
あるようです。

前に山中鹿之介に無銘脇差で建築教えてもらった記憶があります。

トップに戻る
966Re:太閤立志伝2如月史郎 さん1/28-18:18
記事番号958へのコメント
二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>るのでしょうか?

太閤立志伝1では浪人に師事すればよかったのですが、2ではどうでしょうか?
あまり浪人で過ごしたことがないので良く分かりません。すんません。

トップに戻る
1008太閤2ならおまかせあれ!!島津維新入道義弘 さんE-mail 1/29-16:54
記事番号966へのコメント
如月史郎さんは No.966「Re:太閤立志伝2」で書きました。
>二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>るのでしょうか?
>
>太閤立志伝1では浪人に師事すればよかったのですが、2ではどうでしょうか?
>あまり浪人で過ごしたことがないので良く分かりません。すんません。

ええ、浪人時代は、軍学、築城、弁舌、等は無理です。

可能なのは、馬屋にて騎馬、鍛冶屋にて、鉄砲、 堺の利休の茶室にて、茶道 京、甲府、厳島に
て礼法

京、博多、堺、石山の商人により、算用 奈良、八代、鹿島にて剣術 奈良、小田原にて乱波

といった所です。 分かりづらかったかもしれませんがお許し下さい。

トップに戻る
1004Re:太閤立志伝2足利 義頼 さん1/29-16:14
記事番号958へのコメント
二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>るのでしょうか?
確かに浪人時代には無理ですが,いずれ自分が仕官したい大名家以外に一度仕官してそこ
で軍学なり弁舌なりを教わる。それから暇乞いして浪人生活を謳歌するもよしまたは自分
が仕官したかった大名家に仕官するのが良いかと思うがいかがかな?

トップに戻る
1007便乗質問 how to 城主RR さん1/29-16:38
記事番号958へのコメント
二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>るのでしょうか?
太閤は何度もクリアしましたが いまだに 自分の作ったキャラで
城主になれたことがありません. とりあえず武田家につかえて
身分は家老になりましたが しばらくまっておれという言葉だけ
いっていつまでも城主にしてくれないので 上杉家に武田家をほろぼさせて
上杉家の家老になろうとしましたがなぜか落城とともに切腹してしまうので
織田家につかえて家老になりましたが やはりしばらく待っておれで
城主にしてもらえません. どなたかアドバイスお願いします.
それと知っているかもしれませんが シナリオのファイルの名前を1と2
を書きかえると 1567年ごろからスタ−トで新キャラではじめられますので
秀吉とか身分高いので ちがった楽しみ方ができると思います.

トップに戻る
1009Re:便乗質問 how to 城主島津維新入道義弘 さんE-mail 1/29-16:59
記事番号1007へのコメント
RRさんは No.1007「便乗質問 how to 城主」で書きました。
>二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>るのでしょうか?
>太閤は何度もクリアしましたが いまだに 自分の作ったキャラで
>城主になれたことがありません. とりあえず武田家につかえて
>身分は家老になりましたが しばらくまっておれという言葉だけ
>いっていつまでも城主にしてくれないので 上杉家に武田家をほろぼさせて
>上杉家の家老になろうとしましたがなぜか落城とともに切腹してしまうので
>織田家につかえて家老になりましたが やはりしばらく待っておれで
>城主にしてもらえません. どなたかアドバイスお願いします.

これは、自分の仕えている大名の支配力が弱いからです。

例えば織田家の場合、 尾張、美濃、伊勢、北近江、南近江 の5カ国の城をすべて支配すると
家老以上の身分で、礼法が1以上あれば、いずれかの城の城主に任命されるでしょう。
武田家の場合とりあえず、上杉を滅ぼさないと無理でしょう。

トップに戻る
1018Re:便乗質問 how to 城主新武将 さん1/29-20:56
記事番号1009へのコメント
島津維新入道義弘さんは No.1009「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>RRさんは No.1007「便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
>>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>>るのでしょうか?
>>太閤は何度もクリアしましたが いまだに 自分の作ったキャラで
>>城主になれたことがありません. とりあえず武田家につかえて
>>身分は家老になりましたが しばらくまっておれという言葉だけ
>>いっていつまでも城主にしてくれないので 上杉家に武田家をほろぼさせて
>>上杉家の家老になろうとしましたがなぜか落城とともに切腹してしまうので
>>織田家につかえて家老になりましたが やはりしばらく待っておれで
>>城主にしてもらえません. どなたかアドバイスお願いします.
>
>これは、自分の仕えている大名の支配力が弱いからです。
>
>例えば織田家の場合、 尾張、美濃、伊勢、北近江、南近江 の5カ国の城をすべて支配すると
>家老以上の身分で、礼法が1以上あれば、いずれかの城の城主に任命されるでしょう。
>武田家の場合とりあえず、上杉を滅ぼさないと無理でしょう。

たしかに支配力が一定数あれば、城主になれるようです。
私の場合、新武将を織田家でプレイし、秀吉を追い越して城主となり、
信濃を征伐し、信頼度を50000にして、本能寺の変を起こし、
織田家を新武将、羽柴家、柴田家の3家に分裂させたので・・・・。

トップに戻る
1025Re:便乗質問 how to 城主RR さん1/30-08:12
記事番号1018へのコメント
新武将さんは No.1018「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>島津維新入道義弘さんは No.1009「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>RRさんは No.1007「便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>>二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
>>>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>>>るのでしょうか?
>>>太閤は何度もクリアしましたが いまだに 自分の作ったキャラで
>>>城主になれたことがありません. とりあえず武田家につかえて
>>>身分は家老になりましたが しばらくまっておれという言葉だけ
>>>いっていつまでも城主にしてくれないので 上杉家に武田家をほろぼさせて
>>>上杉家の家老になろうとしましたがなぜか落城とともに切腹してしまうので
>>>織田家につかえて家老になりましたが やはりしばらく待っておれで
>>>城主にしてもらえません. どなたかアドバイスお願いします.
>>
>>これは、自分の仕えている大名の支配力が弱いからです。
>>
>>例えば織田家の場合、 尾張、美濃、伊勢、北近江、南近江 の5カ国の城をすべて支配すると
>>家老以上の身分で、礼法が1以上あれば、いずれかの城の城主に任命されるでしょう。
>>武田家の場合とりあえず、上杉を滅ぼさないと無理でしょう。
>
> たしかに支配力が一定数あれば、城主になれるようです。
> 私の場合、新武将を織田家でプレイし、秀吉を追い越して城主となり、
>信濃を征伐し、信頼度を50000にして、本能寺の変を起こし、
>織田家を新武将、羽柴家、柴田家の3家に分裂させたので・・・・。
>
なるほど 所属の大名家が強くないと駄目なのですね.
伊達家に仕えたときもなかなか城主にしてくれなかったもので....
もう一度やって見ます^^ Thx

トップに戻る
1030Re:便乗質問 how to 城主二本松 義継 さん1/30-16:39
記事番号1025へのコメント
RRさんは No.1025「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>新武将さんは No.1018「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>島津維新入道義弘さんは No.1009「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>>RRさんは No.1007「便乗質問 how to 城主」で書きました。
>>>>二本松 義継さんは No.958「太閤立志伝2」で書きました。
>>>>> 浪人時代に、どうやったら軍学や、弁舌など師事の必要なものの能力を上げられ
>>>>>るのでしょうか?
>>>>太閤は何度もクリアしましたが いまだに 自分の作ったキャラで
>>>>城主になれたことがありません. とりあえず武田家につかえて
>>>>身分は家老になりましたが しばらくまっておれという言葉だけ
>>>>いっていつまでも城主にしてくれないので 上杉家に武田家をほろぼさせて
>>>>上杉家の家老になろうとしましたがなぜか落城とともに切腹してしまうので
>>>>織田家につかえて家老になりましたが やはりしばらく待っておれで
>>>>城主にしてもらえません. どなたかアドバイスお願いします。
  
 >私は、家康に仕えた時なんか、今川を滅ぼして、斉藤を大垣城のみにした時点で、トップを切って
  高遠城の城主になりましたよ。ボクの友達は、支配力だけではなくて、家老の数、自分の序列、ま
  た、出世した年数にも関係があるそうです。あと大名の相性なんかも微妙に影響しているらしくて
  以外に、相性がふつうの方が、城主になりやすかったりします。

トップに戻る
1065Re:便乗質問 how to 城主高橋昭博 さんE-mail 2/2-11:01
記事番号1030へのコメント
二本松 義継さんは No.1030「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。

> >私は、家康に仕えた時なんか、今川を滅ぼして、斉藤を大垣城のみにした時点で、トップを切って
>  高遠城の城主になりましたよ。ボクの友達は、支配力だけではなくて、家老の数、自分の序列、ま
>  た、出世した年数にも関係があるそうです。あと大名の相性なんかも微妙に影響しているらしくて
>  以外に、相性がふつうの方が、城主になりやすかったりします。

私の場合は,一度織田家に仕えて家老になりましたが,「今はあいている城がない」とのことでしばらく城主になれませんでした。それで,暇をもらい,伊達家に再仕官し,毎月馬購入と戦(東北平定後は武田)で,一気に家老まで昇進し,タイミング良く新発田城の城主になり,速攻で謀反をおこして伊達,武田を滅ぼしました。謀反をおこしたときは配下武将が2人で,伊達を滅ぼすときは,配下が3人(真田昌幸,最上義光,富田なにがし)でした。武田を滅ぼす時は,真田幸隆,信綱,昌輝を真田昌幸とともに調略しました。その後,武田騎馬隊とともに戦場を駆け回ったことは,いうまでもありません。

トップに戻る
1113Re:便乗質問 how to 城主島津龍伯 さんE-mail 2/5-12:13
記事番号1065へのコメント
高橋昭博さんは No.1065「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>二本松 義継さんは No.1030「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>
>> >私は、家康に仕えた時なんか、今川を滅ぼして、斉藤を大垣城のみにした時点で、トップを切って
>>  高遠城の城主になりましたよ。ボクの友達は、支配力だけではなくて、家老の数、自分の序列、ま
>>  た、出世した年数にも関係があるそうです。あと大名の相性なんかも微妙に影響しているらしくて
>>  以外に、相性がふつうの方が、城主になりやすかったりします。
>
>私の場合は,一度織田家に仕えて家老になりましたが,「今はあいている城がない」とのことでしばらく城主になれませんでした。それで,暇をもらい,伊達家に再仕官し,毎月馬購入と戦(東北平定後は武田)で,一気に家老まで昇進し,タイミング良く新発田城の城主になり,速攻で謀反をおこして伊達,武田を滅ぼしました。謀反をおこしたときは配下武将が2人で,伊達を滅ぼすときは,配下が3人(真田昌幸,最上義光,富田なにがし)でした。武田を滅ぼす時は,真田幸隆,信綱,昌輝を真田昌幸とともに調略しました。その後,武田騎馬隊とともに戦場を駆け回ったことは,いうまでもありません。
>

私が思うには、城主になるには、仕えている大名が補給網がつながっている状態の分国を五つもっていることではないかと思いますが。あと礼法1は常識。例えば、織田の場合、だいたい家老になった頃(藤吉郎)だと、織田領は尾張、美濃、南近江、伊勢の四カ国で、浅井を滅ぼすことが急務となります。いつもは、小谷城陥落の次の評定で丹羽長秀あたりが城主になって、なかなか城主第一号になれませんが、浅井を脅迫で落としたときは城主第一号となれました。

トップに戻る
1114Re:便乗質問 how to 城主如月史郎 さん2/5-13:19
記事番号1113へのコメント
秀吉その他(新武将含む)で城主に任命される場合、どこの城主になるかは
決まっているのでしょうか?
私は、秀吉では大抵「長浜」で「大垣」というのが一度あります。
勝家では「朽木谷」、光秀では「坂本」、新武将では「朽木谷」「桑名」など
でした。他大名では、謙信で「新発田」(秀吉)、信玄で「飯田(だっけ?)」
(勝家)、元就で「魚住」(勝家・新武将)でした。氏康では謙信とつぶしあいを
するため城主にしてもらえず暇をもらいました。やはり”天下”を目指す大名で
ないと城主は難しいです。

トップに戻る
1117Re:便乗質問 how to 城主島津龍伯 さんE-mail 2/5-15:03
記事番号1114へのコメント
如月史郎さんは No.1114「Re:便乗質問 how to 城主」で書きました。
>秀吉その他(新武将含む)で城主に任命される場合、どこの城主になるかは
>決まっているのでしょうか?
>私は、秀吉では大抵「長浜」で「大垣」というのが一度あります。
>勝家では「朽木谷」、光秀では「坂本」、新武将では「朽木谷」「桑名」など
>でした。他大名では、謙信で「新発田」(秀吉)、信玄で「飯田(だっけ?)」
>(勝家)、元就で「魚住」(勝家・新武将)でした。氏康では謙信とつぶしあいを
>するため城主にしてもらえず暇をもらいました。やはり”天下”を目指す大名で
>ないと城主は難しいです。

どうやら、織田旗下においてはだいたい決まっているようです。
そこでは、最終的には藤吉郎が「長浜」、権六が「朽木谷」、惟藤日向が「坂本」あたり
になるようです。(即ち、ほぼ史実通り)新武将では、「朽木谷」が多いようです。
ちなみに、他の大名だと、島津家で「佐伯」「高」、毛利家で「羽衣石」、長宗我部家で
「勝龍寺」、徳川家で「岩殿山」、武田家で「白石」(!)、上杉家で「飯田」、北条家で 
「韮崎」(!!)、伊達家で「江戸」(以上、全て新武将)という記録があります。

又、どこの国守になるかは結構決まってないようです。おそらく、宿老になった時点で
手つかずの国が与えられるのでしょう。一度、上杉謙信公に「相模伊豆」(即ち、小田原
城)を与えられたことがあります。

どうでもいいですけれど、先に挙げた九家以外には仕官できないのでしょうか。今まで何
度も門前払いを食っています。


トップに戻る
1127Re:便乗質問 how to 城主島津維新入道義弘 さんE-mail 2/5-20:14
記事番号1117へのコメント
>どうでもいいですけれど、先に挙げた九家以外には仕官できないのでしょうか。今まで何
>度も門前払いを食っています。
>
できないです。 私は、小寺家を盛り立てようと思ったのですが、ガイドブックによると
南から、島津、毛利、長宗我部、織田、徳川、武田、上杉、北条、伊達の9家です。

面白いのは、徳川です。何しろ弱小ですから。

トップに戻る
1088Re:便乗質問 how to 城主如月史郎 さん2/4-10:00
記事番号1007へのコメント
>なぜか落城とともに切腹してしまうので

武田家滅亡のとき落ち武者になろうと甲府の酒場に隠れていたら、武田家滅亡の知らせに
続いて落武者狩りにやられて死んでしまいました。