Back to 歴史SLG Back to 歴史?

ゲーム能力値の館へ戻る




ゲーム能力値の館・能力値データ


足利 義昭

戦闘1 知謀7 政治12
 この人、征夷大将軍という地位になかったら、いったいなにができたでしょうか。(風柳斎さん)

戦闘5 知謀34 政治85
風柳斎さん、不当評価しすぎです。せめて信長包囲網を完成させたことだけでも評価してあげなければ。
それ以外でも、結構政治的センスはあると思うのですが・・・。
ただ智謀がそれに追いついていなかったので弱く見えるのでしょう。と思うのですが。(つがじんさん)

戦闘1 知謀25 政治21
およそ将軍の器にあらず! まぁ、信長包囲網を完成させたことだけは、ちと評価しよう。されど、余に尽く見破られ、撃破されたので、知謀・政治ともに20代‥‥。
戦闘は、武家の棟梁・征夷大将軍としては情けない‥‥足利尊氏公が見たら泣くわ!!(天下人織田信長さん)

戦闘1 知謀17 政治32
 某番組の解説が間違いであったということをふまえまして、能力を修正します。
 この人の場合、将軍という地位を利用したと言うより、頼っていたといった方がよいでしょう。おそらく何処ぞの家臣になったとしても、ろくな活躍はできなかったはず。包囲網を完成させたのとて、義昭ではなく征夷大将軍ですし。(風柳斎さん)

戦闘3 知謀25 政治29
確かに皆さんの言うとおりです。包囲網の完成は征夷大将軍という肩書きのおかげでしょう。
訂正します。(つがじんさん)

戦闘1 知謀55 政治95
 彼には将軍としての能力値と個人としての能力値があるのではないかと思います。  個人としての能力値は皆さんが書かれた物で間違いないと思いますが、「将軍」足利義昭となった時は、かなりの外交能力があったのでは(将軍という役職にボーナスポイントがあるという方が妥当?)。
 もっとも、どの大名も、将軍の威光に従っているふりをして、都合がいいときだけ「将軍様のおっしゃるとおり」と言っていたのかもしれませんが。そうなるとやっぱり・・・。(ちゃちゃおさん)

織田 信包

戦闘72 知謀60 政治67
信長公の弟です。連枝衆の3番目に位置する武将です
「公記」に頻繁に登場します。戦闘はこのくらい有った方が正しいと思います(奇妙丸さん)

織田 信忠

戦闘86 知謀79 政治82
他に「ACBE、商業・建設・外交・登用・三段」が将星録での正しい能力値と思います。
その理由は「歴史評定12〜14」もしくは「信長友の会の『信忠年表』」をご覧ください。(奇妙丸さん)

織田 信長

戦闘10 知謀92 政治100
何といっても信長は戦が下手である。なぜなら桶狭間の戦いなど以外はすべて2−10倍の数で押しているだけで姉川の戦いのように数倍の兵力があるのに負けた戦がかなりある。(姉川の戦いでは信長が指揮を執った部隊だけ惨敗した。稲葉一徹の横やりと徳川家康の浅井勢撃破がなければ信長は死んでいたのである。)
政治力は最高。なぜなら秀吉は信長の政策を真似しただけで成功したから。(すていやーさん)

加藤 清正

戦闘97 知謀72 政治86
戦闘力は世間の評価通り。知謀は戦争では駆使していないが、秀頼と家康の会見を実現させたときの手際を評価してこんなもの。
政治は秀吉譲りの築城術と、徳川の世になっても家が残るように働いていた処世術はこれぐらいには評価できる!(壷谷 又五郎さん)

河尻 秀隆

戦闘81 知謀70 政治75
信長の側近中の側近です。織田信行を実際に手をかけたのは彼です。
又、信忠の補佐役で「信忠軍団」を実際に動かしていたと考えられています。
彼を武田の押さえとして東に置き、信長は畿内の制圧をおこなったと考えれば、この位の能力は必要だと思います。(奇妙丸さん)

真田 信幸

戦闘81 知謀91 政治88
真田の家を保ったのだから。
幸村と同等でなきゃ駄目でしょう。
覇王伝の智謀37には絶句。
真田太平記の影響が強いかなあ。(市松さん)

武田 勝頼

戦闘100 知謀12 政治34
自分から、先頭きって敵軍に突撃するぐらいの猛将だ。
武器も、実際に鎖鎌の様なものをつかっていたらしい。
武田の武将を、長篠でうしなたのは、考えがふるかったのと、勝頼のさいはいだろう。勝頼さえしっかりしていれば!(信虎追放さん)
(戦闘109とありましたが、最大値100のルールにより、100とさせて頂きました。管理人)

戦闘95 知謀95 政治95
武田勝頼は、戦国きっての名将だといわれてます。
信玄の時よりも、領土が倍拡大してると言う事実が有ります。(短い期間で)あの自尊心の高い家臣を束ねるのは、不可能に近かったのでは。だから、嫌になって、自分の事を聞いてくれる奴を側に置いたのかな?今の社会でもありますよね。気が合う奴や合わない奴が。
名将(信玄)の後、家督を継ぐと家臣がいう事を聞かずに滅びるケースが多々あったそうです。それに信玄は、勝頼を次の当主とははっきり決めておらずそこで分裂が起こったそうです。正室の子供ではなかったので、そんな事が起こったのかもしれません。信玄が女癖が悪かったとは有名です。(笑)
それに専門家も、信玄より勝頼の方が有能だったと評価している人がたくさんいます。(武田勝頼さん)

戦闘95 知謀55 政治80
勝頼公は父信玄が天才だったためよく、無能な二代目と呼ばれます。確かに長篠の戦いで優秀な将を沢山失いました。しかし、それは彼個人の責任というより信玄公の時代の柵から抜け出せなかった武将特に、御親類衆の責任だったといえるでしょう。その激流の中で武田家をあそこまで持たしたことは賞賛に値するでしょう。ただ、やはり頻繁に戦を行ったことを考慮すれば戦術的な武将であって大きな視野を持った人とは言いにくいかもしれません。そこで、戦闘・知謀はこの値にしました。政治は色々な改革を行おうとしていたのでこの値に決めました。(東三河の狸さん)

伊達 政宗

戦闘93 知謀95 政治93
いままでの信長シリ−ズでは戦闘だけが低い。私としては、武田信玄と 同格位の能力があってもおかしくないと思う。(若尾卓成さん)

戦闘89 知謀98 政治96
仙台藩に塩と漆をもたらし治水も評価できる。
戦闘は成実と小十郎の方が直接は強かった。
太閤秀吉の意表を突くパフォーマンスはすばらしく知謀は秀吉をしのぎそう。(北条 氏政さん)

鍋島 直茂

戦闘92 知謀86 政治91
高橋紹運が戦闘 94なら、直茂にもこのくらいは必要じゃろう。
700の兵で5万と戦って玉砕したのが94だとするのだから。700の兵で夜討ちをかけ、6万の軍勢の崩壊を誘った武勇と冷静さは認められるべき。
秀吉が「龍造寺隆信は名君じゃ、なぜならあの直茂に諸事を任せたからじゃ。」と言うほどの男だったとか。(マモルさん)

丹羽 長秀

戦闘78 知謀81 政治90
「米五郎左」「鬼五郎左」の彼の異名を考えると、文武兼備のこれくらいの能力が欲しい。特に政治は安土城普請の総奉行という大変難し任務を信長の性急さに応えてやり遂げたことを考えると90代は欲しい。
また、彼の実力は、信長公が長秀・長重の2代にわたって娘を与えたことからも証明される。(天下人織田信長さん)